アフター保証・リノベーション後のご案内|サービス紹介

私たちfujitacaリノベーションは、お客さまがリノベーションを施した住まいで、心から安心して長く暮らしていただくことを何よりも大切にしています。

そのため、一般的なリノベーション会社とは少し異なる、「◎◎年保証」という形を取らないサポート体制を構築しています。
この記事では、fujitacaリノベーションが考える「安心」の定義と、リノベーション後もお客様を支え続ける独自のサポートの仕組みをご紹介します。

※これからリノベーションをご検討される方も、これまでリノベーションをされた方も、ぜひご一読くださいませ。

fujitacaリノベーションの「アフター保証サービス」

fujitacaリノベーションでは、保証期間で区切るのではなく、「暮らしながら、何年でも気になることがあればご相談ください」というスタイルをとっています。

アフター保証は●年でおしまいといったサービスが一般的ですが、暮らしながら不具合はちょこちょこ起きるものです。
それは、お客さま起因のものもあれば、素材の特性のものもあれば、はたまた施工を調整すべきものも。

一概に●年まで、と切ってしまうよりも、何年もお付き合いさせていただく代わりに、必要なタイミングでお客さまが費用負担ができるようにする、という目的も含まれています。

アフター保証サービス全体の概要
各メーカーごとにメンテナンスブックがあるため、随時お渡ししています。

そして、原因を特定できたのち、弊社ではお客さまに安心いただくため、不具合の原因を4つの区分に分け、対応方針を明確にしています。
これにより、どのお客様・どの事象に対しても、バラつきなく透明性をもって対応することができます。

区分原因の具体例対応方針と費用負担
区分1経年変化による不具合【原因】 長くお使いいただいたことによる劣化、素材特有の動き(木の反りなど)。
【対応】 お手入れ方法の助言が中心。交換・修理が必要な場合は、お客さまの費用負担で対応します。
区分2使用方法による不具合【原因】 メーカーが推奨していない使い方、メンテナンス不足。
【対応】 取扱説明書の確認、お手入れ方法の助言。交換・修理はお客さまの費用負担で対応します。
区分3製品に関する不具合【原因】 製品リコール、その製品だけたまたま発生した初期不良など(きわめて稀)。
【対応】 弊社にてメーカーと交渉し交換対応を行います。原則、お客さまの費用負担はありません。
区分4施工に関する不具合【原因】 弊社の工事中の対応に起因する不具合(大工さん側の作業不足など)。
【対応】 弊社にて費用負担を行い、迅速に対応します。場合によっては、専門業者による第三者的な判断も行い、透明性を確保します。

参考サイトのご紹介

弊社でよくご採用いただく商品の参考サイトを紹介します。
こちらに掲載があるない問わず、お困りごとがございましたら、一度ご相談くださいませ。

●フローリングのお手入れ(朝日ウッドテック社)

●システムキッチン・ユニットバスなど
→メーカーの取扱説明書をご参照ください。

●壁紙・クロスのお手入れ
サンゲツ社 のクロスお手入れページを紹介しています

●珪藻土のお手入れ
Resta の珪藻土お手入れページを紹介しています

●木材カウンター
※表面がつるっとした耐水型カウンターであれば、簡単な水拭き等で問題ありません。
天然木・集成材などを使ったカウンターの場合、過度に磨きすぎると表面のコーティングが剥がれる場合がございます。
また、水気をそのまま放置するとコーティング剥がれの原因となりますのでお気を付けください。

●ドア・建具・収納
Panasonic社 のお手入れページを紹介しています
※基本的にはから拭きを行ってください。

●その他 トイレ・お風呂・洗面台など
Panasonic社 のお手入れページを紹介しています
※メーカーや仕様によって異なります。詳しくは、取扱説明書をご確認ください。

Follow me!